2012年10月

日記

日記や短文です。
日付は、下がいちばん新しいもの。








[2012年10月]



10月2日(火)


越してきてから十数年、
ずっと使っていたシャワーヘッドが、
割れてしまったのか、横からどっと水が噴き出すように。

ネット検索して、下記のを買ってみました。
節水ストップシャワーヘッド レイニー ホワイト PS303-80XA-MW2」。

前のも、節水するタイプだったのだが、
この新しいのの、節水具合がどのくらいなのかは、
レビューを書かれてる方のを読んでみても、いまひとつ、わからず…。
なんとなく、カンでこれにしてみた。

そして、いざ付け替えたら、
お湯が出る面が、前のよりちょっと広くて、
それが、なんとなくホテルのっぽくて、気持ちいい~!でした。

シャワーヘッドひとつにしても、
毎日使うものだから、けっこう違うものだなあと。
(でも、私はためたお湯をすくって、体を洗ったりするので、
シャワーを使うことは、まれなのだが。くにぞうがけっこう使います。
「すごい気持ちいい!」と言ってました。)

今って
ネットで探せば、いろんな珍しいものが即出てきて、
比べて買えて、
なんだかほんとに、すごい時代だなと思います。






10月3日(水)


イチローが移籍したので、
ヤンキースの地区シリーズ?の試合をくにぞうが見ていて。

3-1で負けていたのに、
最後の最後の9回に
イバニェスという人が、たしか代打で、なんと2ラン!!!!で追いつく!
ああゆうの、体に電流が流れるように、ビリッとする。

まさかの展開に、ニューヨークのファンも、大興奮。
そして延長12回で、再びイバニェス。
で、またしても、
まさか、まさかの、サヨナラヒットーーー!!!!!
いやー、久々に、すごいもの見た。


10月4日(木)


ご縁があって、新しい編集の方とお会いした。
とても感じのよい方で、なにかできたらいいなあと思う。



      **********


楽天は、残り数試合、
ほとんど崖っぷちの状態(3位にすべりこめるか)で、
なんとか、ふんばっていたのだが、
今日5-2で勝ってたのに、最後、同点に追いつかれ!引き分けに…。
これで、ほとんどもう、あきらめないといけなくなった…。
あああああ。がんばっていたのにねえ。


10月5日(金)


新刊「ずぼらな青木さんの冷えとり大人のふだん着」の発売日。

もう昨日から、並んでいる本屋さんもあって、
あ、あったと思ったら、その前で立ち読みされている方を目撃…!
おおおおお。

今度は、自分の顔も表紙に出ているもんだから、
そこまでわかりはしないと思うのに、
さらに自意識過剰になっていて、ドッキーとし、
平積み、ありがとうございますー、と思いつつ、
さーっと立ち去る(笑)。
書店や、たくさんの関係者の方に感謝です。






10月6日(土)


アイロンがこのうえなく苦手な私が、今日思いついた方法。
(これまでに、
掛けたままでスチームを吹きつける小さなタイプも買って試してました。
それも、まあいいかもしれない…けど、
小さすぎて、水がすぐなくなり、あまり使ってなかった)

今回の方法は、
ただ普通の水が入った霧吹きで、しわのある部分に、
前日にけっこうたっぶりめに霧を拭き、ただつるしておく! というもの。
このうえなく、簡単!!!

やってみたら、
なぜ自分が、今まで考えつかなかったのか、不思議。
以前、着ていく直前に思いつき、
霧を吹いてみて、おっ、意外と乾かないものなのね…、
とちょっと湿ったままで出掛けたことあって。
幸い夏でしたが…(笑)。

それを前日にやれば、何も問題ないと。
いまのところ、この方法、ばっちりです!

でも、着ていく服が前日に定まってないと、なんですが。
それか脱いだ後で、もう霧吹きして、
そのまま乾かしておいたらいいのかも。
(ウールパンツとかですよ。上着は着たら、洗います。
素材によっては、まんいち縮むとか、
あるのかもしれないから、ご注意ください)


霧吹きは、
無印の園芸コーナー?で買いました。
100円ショップのより、ポンプ部分がいつまでも丈夫です。





10月7日(日)


「女性自身」の取材と撮影。
おお。ちゃんとしたスタジオで、私を。申し訳ないような。
雨の日だったのに、明るく、きれいに撮ってくださるものなのだなあ。
(プロだから、当たり前であろう…)
メディアファクトリーの広報の方にも、お世話になった。


帰りに街をぷらぷらしてたら、
カワハラから電話。
新刊のことをすごくほめてくれたので、すごく嬉しかった。
「ここがこーで、ここもいいよ」とか詳しく話してもらって、
途中から、デパートの休憩の椅子に座ったんだけど、すごい長話に。
ありがとうございました…。
やったかいがあったなあと思う。






10月8日(月・祝)


仕事部屋のエアコンが時々止まるようになって、
ついに動かなくなったので、ビックカメラへ。
(夏の間は、がんばって動いてくれてたんだろうなあ、と感謝。
ひとり暮らしの時からだから、もう15年くらい使ってた、たぶん…)


頭上からの温かい風が苦手で、冬場はエアコン使わず、
夏場にちょっと使うだけだから、一番安いのにする。

一度、ネット検索&下見もしてから、
もうこれで買う、と思って行ったら、
どうも、売る人の態度が横柄で、
機能のことも、上から目線で決めつけ、
「いやいや、この機能はいりますよ!」とか譲らなかったり、
値段もへらへらと、
「これ以上、下がんないんですよ~」とか、何度も言われたりして。

全体的にイヤで、「考えます」と言って買わずに帰ってきた。
(あそこまでの店員さん、めずらしいんだけどなあ…)

くにぞうは、もう全部終わらせたい雰囲気だったが。

私って、イヤな感じの人から、物を買いたくない、という
意固地なところがあるのですね(笑)。ほんとに!
いいんだか、悪いんだか。ねー。



     ******



で、思いついて、同じビックカメラの本店に電話してみたら、
同じ型番のが、1万円近く安くて!
在庫があると、丁寧に教えてくれて、び、びっくり! 
同じ系列でも、そこまで違うの?!
たまたま、いろんな事情でそうなっていたのだろうけども。

今度から、値段とか、
「価格ドットコム」だけじゃなく、
いろんなお店で聞いたほうがいいなあと思う私。

で、後日、
池袋まで、えっちら、おっちら出掛けていったら、
非常に感じのいい人が、
一番安い機種なのに、丁寧にきちんと説明してくれて、
言われた値段通りで、
取り付け日なども、さささっとスムーズにやってくれ、
もー、言うことなしの、万万歳だった!
池袋は、家電の激戦地だから、精鋭の店員さん達がいるのか?

あのダメダメ店員さんも
「こういうこともあるよ」と知らせるために、出現したのかしらと思う。







10月10日(水)


新刊をお送りした方々が、メールやお手紙などで、
いろいろほめてくださって、ほんとに嬉しい…。
あー、よかったあ、と感慨深くなる。



     **********



こないだ、街の「明治屋」で見つけた「あわ麩」。
(「あわ麩」とか、「生麩」とか、よく把握してないけど、
もっちりしてて、大好き。
ちょっといい食料品店などには、きっとあると思う)





それを以前、モーネの井上さんのおうちで、
晩ご飯に出してもらったバター焼きにしてみる。
フライパンにバターをひいて、焼くだけ、だったかと。
こげないように。
(また別の時に、菜種油でもやってみたけど、同じくおいしかった)

んー、もう、おいしいですー!
表面カリッと。中は、もっちり。
女子は、絶対好きな味では。また食べたい。








10月12日(金)

新刊の増刷のメールが!
うわーー。1週間前に発売だったのに。
こんなの初めて。なんと、ありがたいことだろう。
びっくりして、くにぞうに報告。





10月13日(土)


散歩していたら、前を歩いていた
アスリート風な短パンのおじさんが、
落ちていたカンをさっと拾って、手に持ったまま歩いていた。
かっこいい…。





10月15日(月)


華順さんの革の展覧会を見に、
カワハラと恵比寿の「イコッカ」へ。

またまた素敵な、新作の鞄が並んでいた。
ほんとうに繊細な色と形で、かわいくて、うっとり。
(しかし、初日で完売みたい)
華順さん、イコッカの福地さんとも、ちょっと話して、おいとまする。


      *******


カワハラとイタリアンっぽいご飯を食べてから、
代官山を歩いてたら、噂の蔦屋書店が目の前に!
おおーーー。テレビで中継したりしてるのは、ここなのかあ。

六本木のツタヤも、そういえば、スタバと一緒になって、
かっこよい感じを出していたが、ここはもっとすごい!

めちゃくちゃ広く、どこかのプチホテルみたいな感じで、
ものすごいたくさん本があり、
スタバはもとより、
CDを聞きながら、カフェが楽しめたり、
2階には、飲食できるホテルのロビー風な場所があったり。
トークイベントもやっていたし、
敷地の奥の方には、別のレストランやショップもあって、隠れ家風。

しばらく自由に見回って、
「いやはや、東京はすごいことになってますな…」
「外国みたいだね」とか、カワハラと話す。

深夜までやってるみたいなので、ひとりでも長時間いられそう。
ほんとにそうやって、自由に過ごしている人もたくさんいて、
かっこいい。都会って、すごいわあ。

そっから長々と散歩して、渋谷までたどり着く。







10月17日(水)

「with」の取材。
ライターさんは、
前に、別の雑誌で取材してくださった方で、お話ししやすかった。
ハンカチを忘れてきてしまったようで、わざわざ送って頂く。




10月18日(木)


初の読者ハガキを、送ってもらう。
感想や、細かいことが書いてあると、すごく嬉しい…。




10月21日(日)


くにぞうが、新聞のパズルを解いていたので、
「ご精が出ますね」と言うと、
「毎週これはやらんといかん!
朝日新聞からの挑戦状だ」と言っていた。
はあ。




    *******



私、湯たんぽを机の下で、パソコン時に使い始める。
あったかーーーー。
上半身は、半袖Tシャツだったりするが、
このバランスが気持ちいい。


10月22日(月)

夏野さんの洋服の展覧会へ。代々木上原の「hako」へ、カワハラと。
くまちゃんの器、フジカワさんのエハガキ、
かえるちゃんのお菓子も出ている。

夏野さんの洋服も載っている私の新刊も、
会場のテーブルに置いてくださっていた。
とあるお客さまのダンナさまが、
待ってる間に本を熱心に読んでくださった
とかいう話も聞き、嬉しい限り。
夏野さんの服とくまちゃんの器の色が、すごく似合っていた。

そこから、カワハラとカフェに行ったり、
またすごく長い距離を散歩して帰る。
喋りながら歩くと、長い距離もわりと長く感じない。





10月23日(火)

くにぞうが借りてきた映画「ヘルプ」を見る。
(↓ちょっとネタばれ)

よかった。
まだ人種差別のあった時代の話で、
私には想像もできない
勇気や意志というものを、考えさせられる。
最後に、能天気だと思っていた女性が、
めっちゃいい人で、その旦那さんもめっちゃいい人で、泣いた…。






10月24日(水)

笹本恒子さんの「97歳の幸福論。」が、すごくよかった。
今までこの方の存在を、全然知らなかった私だが、
本屋さんで、このとびきりの笑顔を見つけて購入。

楽しく、日々を過ごされる様子に感激し、
こっちまで楽しい気分になってくる。
最近、50歳を目前にして、
老いに対して、いろいろと不安に思うこともあるのだが、
そういう、ためいきをつくような気持ちも吹っ飛ばすような感じ。

そして「バスでは立っている!」とか、
毎日体操をするとか、参考になることもたくさん。
たくさん本が出てるみたいなので、また読みたい。


     ********


前に「マザー・テレサ 愛と祈りのことば
という本(の翻訳)で知ってから、
ひとつ本を持っていた渡辺和子さんの本、
置かれた場所で咲きなさい」も、とてもよかった。
もう大ベストセラーみたいだけど。

病気をなさったりした
ご自分の経験もふまえてのお話だから、すごく参考になる。
この方の本も、きっと何度も読み返すだろうと思う。

マザーテレサの本も、もちろん、よいです。
本棚に入ってます。







10月26日(金)


「冷えとり毎日」のほうが、13刷りに、というメール。
ありがとうございます…。



     ********


冷蔵庫に余っていたにんじん、大根、ニラを、
さっとビタクラフトで茹で、
油揚げと一緒に、塩、酢、みりんで和えてみる。ゴマも。
めっちゃ適当につくったけど、くにぞうがおいしいと言ってくれた。
酢が入ると、日持ちがいいと思う。
余り野菜でつくってみては?








10月27日(土)

くまちゃんのミニ土鍋で、湯豆腐にしてみた。
このまま食卓に持っていけるので、すごくいい!

いつもある昆布としいたけの出汁を張って、豆腐を入れるだけ。
器に取り、かつおぶし、ネギをふりかけ、
しょうゆ、柑橘系(レモンやすだち)をしぼって食べる。
うんま~。
昆布を敷いてもいいし、
きっとただのお湯でも、そこそこいけるのでは?





温かいものがあると、ほんとにいい季節になってきた。


10月29日(月)


この間お会いした編集の方が、
「こんな企画ではどうですか?」と提案してくださって、
すごくいいと思ったので、
それに沿って内容を考えて、提出した。
企画が、通るとよいのだがー。




      ***********



家で仕事している時は、
夕方に、冷蔵庫から
昨日のおかずや、常備菜など出しておくことが多くなってきた。
(1年を通して)
そのままでは冷たいし。

震災の計画停電の時の影響もあるのかな。
(あらかじめ出しておいて、ピーク時の調理の電気を減らすために。
うちは、冷えとり的にはよくないけど、
まだ温めにレンジもよく使うことがあるので)





今日出したのは、まとめ茹でしておいたじゃがいも、
白菜漬けの食べる分だけ、
出汁取った昆布の炊いたの(醤油、みりんと水煮の山椒で炊く)。

青菜は、固いところと、先のほうと分けておく。
(固いほうが茶碗に入ってます)
ビタに投入する時、固いほうから時間差で入れるため。

これを仕事中の、休憩がてらにやっておき、
のちの夕飯はこちら。↓




骨付きラム肉(これも、冷凍を後で出しておいたはず)を、
魚焼きグリルで焼くだけ+じゃがいもの付け合わせ、
油揚げと小松菜の煮浸し(出汁、醤油、みりんでビタでさっと炊くだけ)、
あとは白菜漬け、ぬか漬け、昆布。
くにぞうが、フグ&フグ皮を買ってきたので、それも。





夕方、食べるものを出しておくと、
解凍もうまくいくし、余り物も把握できて、
じゃあ後はこれだけつくろうか、と考えられるし、
夕飯の時に、いっきにあせらないので、とてもよい感じです。
外出してない日は、わりとこういうことをするようになってきました。

(↑このブロックの右端が、
偶然、すべり台のようになってて、今おどろくわたし)






10月30日(火)

(もうnewsにも書きましたが)
今日は「くらすこと」での、
「あおきみさんの冷えとりお話し会+
瀬戸口しおりさんの体をあたためる冬ごはん」の日。


朝、友人でもあるしおりちゃん、
今日お手伝いしてくださるリーダー
(イラストレーターでもある高橋かおりさん)と待ち合わせして、
「くらすこと」まで電車で。

しおりちゃんは、手慣れた様子で、
仕込まれた食材達(カートに載せたボックスや、大きな袋)
を電車の端っこに置いて、乗り込む。
ちょっと持つのを手伝ったけど、
大量の仕込みとか、運ぶとか、現地で調理とか、
ほんとに料理家さんって、すごいなと思う。


    ******


そのしおりちゃんの、
お昼のワンプレートのメニューは、こちら。

お芋のコロッケ、百合根のくず煮、
ベーコン入りおから、秋刀魚のマリネ(三つ葉の下に)、
秋野菜の塩麹白和え(柿や、赤い大根の上に乗ってるの)、赤米ご飯。





ベーコン入りおからや、百合根は、
私の冷えとりの本(グッズとごはん)に載ってるのを、
参考につくってくれたみたい。にくいなー、しおりちゃん。
どれも、おいしかった~~~。
みなさんからも、「おいしい!」の声があがって。


写真に撮り損ねましたが、
一緒に「大根とカリフラワーのスープ」も。
これ、たしか、出汁は入ってなくて、塩麹だけではなかったかな?
それか、野菜だけの味わい。
カリフラワーって、
ほろほろっとしたスープにすると、すっごいおいしい! びっくり。



デザートに、「豆乳もち、きなこ風味」も。
これまた、びっくりするおいしさ。
でも豆乳+きび糖を、片栗粉か、くず粉でといて、火にかけ、
とろっとお餅状態になったのを、小さく分けて、
ひとつひとつ、きなこをまぶせばいいだけみたい。

おいしかったー。やってみたいなあ。
会が終わってから、余ってた分を、また頂いてしまった私だ…。




     *********



ご飯を食べてから、冷えとりのお話。
初めての方も意外に多くいらっしゃってて、
基本的なことから、ちっちゃい疑問にまで、お答えできる範囲でお話しする。
ひとりで冷えとりしてて、
わからないことあると、小さいことでも、気になっちゃいますよね。

進藤義晴さん、幸恵さんの本を読んだり、
それでもわからなかったら、
それはどちらでも(自分の心地いいほうで)いいから、
冷えとりを続ける、ってことで、いいんじゃないかなと思っています。
長年やってみれば、わかることもあるし。

帰りがけに、「これから始めてみます」と言っていただいたりして、
ほんとに嬉しい。
小さい赤ちゃんもお母さんと一緒にいらしてて、
とてもいい子にしててくれました。







10月31日(水)


奈良の、昔の会社の先輩の奥様から、
また栗の渋皮煮をたくさん送っていただいた。
きれいーーー。おいしいーーー。
またしても、たっくさんつくられて、いろんな方に送られたみたい。
この手間たるや、すごいことだろうと思う。
(一度も渋皮煮をつくったことはないのだが)





とてもありがたく、明後日のヨガの時に持っていって、
仲間にも、ちょっとおすそわけしたら、
「おいしい~!」と言ってもらった。



     ***********




新刊の打ち上げをしていただく。
とてもヘルシーな沖縄の、八重山地方のお料理だそう。
しかも、東京のすごくおしゃれな場所で…。
「長命草」という、初めていただく野菜(薬味のような)が、
おいしかったなあ。

本づくりの、あれこれを振り返って、いろいろと話。
「大変であった」、「苦労した」ということは、
やっぱりいいものだと思う。

そうじゃないと、思い出もできないし、
形にした時に、誰が見ても、わかってしまう。


だから、今、何かたいへん苦労してやっていることがあったら、
それは、
思い出になることは間違いないと思うから、
がんばってやってみて、と思う。




よい経験を、ありがとうございました。